道の駅 青雲橋
宮崎県日之影町
[郷土景観]日之影キャンプ村より見立よりに3km、「石垣の村」戸川は日之影町内を東西に流れる日之影川沿いの山間にたたずむ戸数7戸の静かな集落です。 誰もその定かな歴史は知りませんが、この村の歴史は古く、住宅・耕地造成、石蔵、防風垣などが石垣で形成されていて、村とともに歴史を刻んできた、まさに7戸代々の村人の芸術作品であり文化的遺産です。 村の唯一の歴史の記録は、長老等の昔話と石垣に刻まれた文字です。[宮崎県西臼杵郡日之影町]
[河川景観]森林セラピーロード、TR鉄道跡地散策コースの終点にある八戸観音滝。多くの方を癒やします。[宮崎県西臼杵郡日之影町]
[河川景観]11月初旬頃見頃を迎える紅葉。[宮崎県西臼杵郡日之影町]
[河川景観][宮崎県西臼杵郡日之影町]
[山岳]標高815.0m。初心者でも気軽に楽しめる山です。[宮崎県西臼杵郡日之影町]
[歴史的建造物]寛永8年(1627年)の大吹鉱山発見から約350年もの間、見立地区は鉱山とともに歩みました。 大正末期から第2次世界大戦の直前まで、見立鉱山の経営・採掘は、ハンス・ハンター氏の手に委ねられ、英国の鉱山技術導入とともに技師達が招かれました。 彼らの宿舎、そして大切なお客様のための迎賓館として建てられたのが、英国館(見立鉱山倶楽部)です。 日本建築と洋風建築をひとつにした独特の様式は、現存する数少ない貴重な建物のひとつになっており、平成13年、国の登録有形文化財に指定されました。[宮崎県西臼杵郡日之影町]
[植物]見立渓谷の紅葉。モミジなどが色づく11月上旬は、多くの観光客が訪れます。[宮崎県西臼杵郡日之影町]
[植物]クルメツツジやキリシマツツジなど約2万本が植栽されています。見頃は4月下旬頃。[宮崎県西臼杵郡日之影町]
[公園]天神山にあるつつじ園。クルメツツジ、キリシマツツジなど約2万本が植栽されています。[宮崎県西臼杵郡日之影町]
[公園]広々とした運動公園及び森林公園内を体調に合わせて散策できる初心者向けのコースです。[宮崎県西臼杵郡日之影町]
[近代的建造物]日之影町三大橋の一つ「天翔大橋」は、高巣野地区の国道218号と松の木地区を結ぶ「ふるさと農道」の橋梁です。 水面からの高さ143m、長さは463mで、農道橋としても更にコンクリートアーチ橋としても日本一の規模をとなり、中央部に設置したある風力発電装置により夜間の橋面照明の電力を補っています。 ※日之影町三大橋とは、青雲橋、龍天橋、天翔大橋の3つの橋梁です。[宮崎県西臼杵郡日之影町]
[近代的建造物]日之影川に架かる国道218号・青雲橋は、日之影町のシンボルです。水面からの高さ137m、長さ410m。[宮崎県西臼杵郡日之影町]